ABCトレッキング2日目-石の階段登り

アジアネパールアンナプルナブログ旅のテーマトレッキング  | 2011年08月13日投稿

2011年8月4日、アンナプラナベースキャンプトレッキング2日目です。

<前回>
ABCトレッキング1日目

本日はHile(標高1480M)からGhorepani(標高2860M)まで登ります。水平距離は8km~9kmほどです。日本の感覚だとまあ大したことないんじゃない?という印象でした。

消化不良気味なので朝は野菜スープ、スタミナが不安

出発!天気は良好

主要運送機関

まずはHileからUlleriまで。この狭い範囲で等高線が密集していて、500M上がっています。

薔薇

Tikhedhungga、正直この辺りは村が密集しててどこがどの村だかよく分からん

登り

階段ぜえぜえ

一休み

巨大な落石

この辺りから体力がないのがお腹の調子のせいだけじゃないことに気付く

マリファナです。あらゆるところで栽培してます

笑ってるけど運動不足です、1ヶ月間バイクの旅とインド入りから3連続ゲリラ豪雨で太ももは出発前の二回りぐらいの細さになってた

Ulleriに着きました。

なんか見えた

学校か孤児院

右のデンマークの人はトレッキング自体今回が初めてみたいですビックリ

荷物は全部ポーター任せだけど膝が痛くて仕方ないって言っていたそりゃそうだ。

UlleriからNayaThantiは緩やかな登りが続きます。

「俺についてきな(キリッ」

水の澄んだ小川

この辺りから奴らが出ます

ヒルです

茂みの葉っぱや岩の表面で待機していて、服が触れると張り付き、そこを辿って肌に吸い付いて血を吸います。蚊がプッシュ型営業マンだとしたら、ヒルはプル型営業マン。

こいつがなかなか早くて大変だった

地もてぃー

トンネルくぐれば

NayaThanti(NanggeThanti)でお昼のダルバート

お昼を食べてると続々と後から他のトレッカーが集まってきておしゃべりタイム

リュックの日干し

NayaThantiからGhorepaniまでは1時間半ほど、傾斜も緩やかな登り

このあたりから標高2500Mを越え、高山病の危険高度に入っていきます。標高4000Mを越えるまでは健康な人なら高山病にかかる心配はないとのことですが、中にはこの時点で軽度な高山病を発症する人がいるらしいです。

段々と涼しくなってきた

セミ

まあ、緩やか

冒険って感じ

2人とも荷物は水含めて18kgオーバー

ネタ置いておきます

ゴレパニに着いた

今日はそれほど大変じゃなかった

村の子供、写真とって見せたら(゜ロ゜)みたいな顔で固まってた。

マイロバって響きに憧れる

今ヤングの間ではポーターの代わりにロバを連れてマウンテンクライミングがナウイぜっ!みたいなことにはなっていない。

泊まったロッジ

部屋、わりと快適

シャワーを浴びてストーブ前でのんびり

火をくべるおっちゃん、愛想が良かった

台所へ潜入だ

料理は薪で作る。薪の上のパイプに水が通っていて、シャワーになるらしい。通りで温いわけだ。

山羊のチーズを切ります。あまったチーズは焼いて食べた

夕飯のビザ??です

明日が今回のトレッキングで一番大変だということなので、この日も早めに眠りました。早朝の天気がよければ朝4時半起きでPoonHill(3200M)まで行って景色を眺めにいくとのことでしたが、あいにく雨は一晩中続きました。

関連記事:

  1. ABCトレッキング1日目-腹痛との闘い

コメント

コメント(1) to “ABCトレッキング2日目-石の階段登り”

  1. Thanks for the insight. It bigrns light into the dark!

コメントする