学生生活 in エクアドル
2012年03月16日 | キト, 語学教室 | コメントする
2012年3月5日~3月15日
既にキトに入ってから3週間、スペイン語教室の授業が始まってから2週間が経とうとしています。
最近更新の頻度が落ちているのは、遊び回る時間が多く、余った時間はそれなりにスペイン語の勉強を優先しているからだったりします。
エクアドルの学生生活はかなり快適です。バイクを手に入れたため移動手段にも困っていないし、町の中心地にホステルがあるのでアクセスも便利で、レストランも豊富で、それなりにおいしいです。物価も安いし涼しいし、学校に通っているため遊び相手にも困らないし、今まで滞在した都市の中でもずば抜けて快適なのではないかと思います。
スペイン語を学ぶためエクアドルに長期滞在するバックパッカーは多いかと思います。実際エクアドルでの学生生活がどんな感じなのか紹介しようかと思います。
左から順番に、教師のSilvana、管理人、スイス人のSusan、パレスチナ人のGiga、ドイツ人のMarkas。マーカスの主食はモルモットです。
Gigaは同じクラス、他はみんな個別レッスンです。
ショッピングモールのエクアドル飯、結構おいしい。ボリュームはたっぷり
本名はモハンマドだけど、USAのジョンや韓国のキムと同じぐらいありふれた名前なのであだ名らしい。
ジャガイモがばら売りしていなかったので代用できないかと買ってみた。
一緒に入れてた玉ねぎとニンジンが完全に汚染されている。味はニンジンとジャガイモを足して2で割った感じ。次の日便器が紫色になったのは衝撃だった。なにかの病気にでもかかったのかと焦ったが5秒で思い出した。
2週目から韓国人のジェシカも参加します。
新しいウォッシングポーチ買った。Deuterの2600円ほど
空気になりつつあるので早めに退散しました
マーカスは生年月日が完全に管理人と一緒だということが今日発覚した。まじ奇跡。今まで年違いはいたが、年まで一緒なのは初めて。
EMSのトラッキングをネットで確認していたが、3日もキトで「保管」の状態になっていて変化がないから、近くの郵便局に行ったら言葉の通り保管してありました。ホステルまで配送しろよ!と思ったけど、どうやら手数料5ドルを払って受け取るシステムらしい。
寝袋、テント、ゴアのジャケット、防水グローブ等、クッキングポット。ガスバーナー、耳かき。結局最初に出国した時と同じ装備に戻る。久々に日本の耳かきで掃除したら感動した。
そこらへんの通りで買ったイチゴ、1kgたったの400円でしかも超大粒。
■おまけ
iPadのFacetimeのキャプチャです。無料で日本にかけられるから重宝しています。
iPad越しに犬の鳴きまねをすると首を傾げて「??」な表情をするポテキチ。
週末は学校のみんなでオトバルという現地人の市場に行こうと思います。本当はバイクで行こうと思っていたが、バスが2ドルだって聞いてバイクめんどくせーとなっている。
なにともあれ、充実した毎日を送っています。この歳になって改めて勉強の必要性を感じる。まだ2週間経っていないですが、少しずつ現地の人とコミュニケーションを取れるようになっているのが楽しい。新しいことが身についていくのは嬉しいですが、既に半分近くが終わろうとしており、後半月でこのキトを離れなければならないのは寂しいような今日この頃です。